現在位置:ホーム >> 経済分野での日中協力 >> 対中経済協力ニュース

 
大使館案内(住所・開館時間)
大使挨拶
大使紹介
大使インタビュー
大使活動
領事情報/各種手続
日中関係・日本の外交
経済・企業支援
文化・教育
マス・メディア
リンク


 

 

 


 

SINA微博QRコード

TENCENT微博QRコード

We Chat(微信)QRコード

中国の緊急電話

公安局:110

消防:119

交通事故:122

救急車:120又は999

番号案内:114

 

「湖北省恩施州利川市団堡鎮医療機材整備計画」
の贈与契約署名式を開催

(13.03.18)

 

 

 3月18日、北京市において、平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件「湖北省恩施州利川市団堡鎮医療機材整備計画」の贈与契約署名式が執り行われました。当館より堂ノ上武夫・在中国日本国大使館公使、髙橋祐喜・在中国日本国大使館二等書記官が、中国側より張濤・湖北省利川市人民政府市長、甘承周・湖北省利川市外事僑務弁公室主任他が出席しました。

 

 

(1)案 件 名:湖北省恩施州利川市団堡鎮医療機材整備計画
(2)被供与団体:湖北省利川市人民政府
(3)案件概要
 湖北省恩施土家族苗族自治州に所在する利川市団堡鎮衛生院(病院)の医療環境を改善するために、医療器材14台(全自動生化学分析装置、歯科治療器、血液凝固装置、高周波電動ナイフ、除細動器、電解質分析装置、尿分析器、自動血液分析装置、3D腰椎牽引ベッド、無影灯及び多機能手術ベッド各1台、心電モニター3台)を整備する。
(4)案件の社会的背景・ニーズ
 湖北省利川市は、湖北省南西部に位置し、人口約85.58万人、面積4,602k㎡の地方都市である。主要な産業は農業で、住民の年間平均収入は、都市部12,636元(約2,038米ドル)、農村部3,930元(約633米ドル)で、国家級貧困市に指定されている。
利川市団堡鎮衛生院は、1958年に設立された公立総合病院である。同院は、内科、外科、婦人科、小児科、公共衛生科等を扱い、年間来院患者数はのべ約8.8万人、その内急診は約2,500人である。
同院が保有する医療器材(生化学分析装置、自動血液分析装置、無影灯等)は、購入してから10年近く経過しているものが多く、頻繁に故障するため、業務に支障が出ている。同院は、同地の地域医療の核となる医療機関であり、団堡鎮の住民約7万人及び周辺住民約30万人の医療ニーズに対応するには、医療器材の整備は不可欠である。しかしながら、同院の運営行政の企画立案・実施を行っている利川市人民政府は、財政的に余裕がなく、本計画に必要な資金を捻出するのは困難なため、日本政府へ支援を要請したものである。
(5)裨益効果
本件実施により、同院が管轄する利川市団堡鎮の住民約7万人及び周辺住民約30万人の医療環境が改善される。
(6)供与限度額:104,828米ドル


在中国日本国大使館
100600 中国北京市亮馬橋東街1号
Copyright(c):2012 Embassy of Japan in China